

当院ではカールツァイス社製のマイクロスコープEXTARO300を設備しています。このマイクロスコープは約20倍もの視野で治療が可能な歯科用顕微鏡です。
より精密な治療が行えるので、虫歯治療も該当箇所だけ最小限に削る事ができたり、適合の良い修復治療や補綴治療が行える、手術後の傷が治りやすく跡が残らないなどの効果があります。
特に根の治療に関しては基本的に全てマイクロスコープを使用しております。


むし歯が進行して神経まで達してしまうと根管治療を行う必要があります。この根管治療は実は再発率の高い疾患として知られており、再根管治療が必要になるとやがて抜歯になるリスクが高くなります。
最初に精度の高い根管治療を行うか否かで、その後の歯の予後が大きく左右されます。当院では、治療精度をより高めるためにマイクロスコープ、CT、ラバーダム、超音波チップ、ニッケルチタンファイルを使用した精密根管治療を行っております。
また、根の先に膿が溜まってしまい再根管治療をしても症状が改善しない場合には、歯根端切除を行い出来る限り抜歯をせず、歯を保存する治療を行っております。

右下の奥歯が痛いとのことで来院された患者さん。
CTにて2次う蝕、根尖病変、根管が4本あることを確認し精密根管治療を行いました。
1年後のCTで病変が治癒していることが確認できます。

歯を失う原因でもっとも多い病気が歯周病です。歯周病は初期の段階では自覚症状が乏しいため、重症になってはじめて痛みや腫れを主訴に来院される患者さんがほとんどです。最近では、歯周病は心臓疾患、脳血管疾患、糖尿病、などの重大な原因であることがわかってきました。
当院では歯科衛生士と共に治療プログラムを作成し、歯周基本治療や必要に応じて歯周外科処置、歯周組織再生療法(部分的に骨や歯周組織を再生させる治療)を行っております。


治療後も定期的なメンテナンスによりバイオフィルムを除去することでむし歯や歯周病を予防します。
何よりプロのクリーニングで歯の表面がつるつるになり気持ち良いです!着色も落ちますので歯本来の白さを取り戻す事が出来ます。


当院が提供する審美歯科のコンセプトは「より美しい、より咬める、より長持ちする歯」です。
見た目のみを治す治療とは異なり、機能的に満足していただくための質の高い治療を目指しております。患者さんの希望を第一に考え、咬み合わせ、歯肉の状態などを十分に診査・診断し資料を作成してカウンセリングを行い、患者さんとのコミュニケーションを大事にしております。
また院長の河合は生体用セラミックの研究で学位を取得しており、日本歯科理工学会認定デンタルマテリアルアドバイザーの資格も取得しております。症例に応じてポーセレン、ジルコニアなどのオールセラミック、メタルボンド、ラミネートベニヤなどを適切にご提案し、より美しく機能的な審美修復を提供しております。
治療費
| ハイブリッドインレー | 27,500円 |
| ハイブリッドクラウン | 55,000円 |
| e-maxクラウン | 66,000円 |
| メタルボンド | 110,000円 |
| オールセラミック | 132,000円 |
| ラミネートベニア | 132,000円 |
※表示費用は税込みです。

治療例1
前歯2本は不良補綴物と一部破折した失活歯で歯茎の位置も不揃いのため、歯周治療後、オールセラミックにて修復。他の天然歯はホワイトニングを行いました。
機能的かつ審美的に仕上げました。

治療例2
前歯部の古いレジン前装冠の除去、および患者さんと話し合いの上、転移歯の抜去を行い、歯周形成外科後にオールセラミックにて修復をおこないました。
天然歯のような透明感と自然感を出すように仕上げました。

これまで、破折歯は治療することができず、抜歯するのが常識とされていました。
「この歯は割れているので抜かなければならない」と言われたが、「どうしても抜きたくない。何とか歯を残したい」という方は抜いてしまう前に一度ご相談下さい。当院では破折歯の接着修復を行っておりますので歯を救うことができるかもしれません。

1ヶ月前から右下奥歯が噛むと痛く歯茎も腫れ、抜歯と診断されたとのことで来院されました。
金属の土台が入っていた根元から歯根破折しており、接着修復を行いました。
痛みや腫れ、深いポケットも消失し、その後も問題なく機能しております。

再植とは外傷などで抜けてしまった歯や、治療をしても上手くいかない歯を一度抜いて、再度元の場所に戻すことで、移植とは、むし歯や破折などで失ったところに、ご自身の親知らずなどを移し入れる方法をいいます。インプラントとは異なり、ご自分の歯ですから、生体に対して優しく歯の機能を最大限に生かした方法で、条件が合えばとても有効な方法です。

左下一番奥の歯が保存不可能で抜歯になってしまい、左上の親知らずをこの部位へ移植しました。保険適応の治療になります。

毎週月曜日に北大病院から小児歯科専門の歯科医師による診療を行っております。
乳歯や幼弱な永久歯は、むし歯になりやすく進行も早いことが特徴です。歯質を強化するフッ素塗布や奥歯の溝埋め(シーラント)、定期健診など予防処置を中心に行っております。
どうしても治療が必要になった場合はお子さんが歯医者さん嫌いにならないよう、できるだけ痛くしない、できる限り麻酔を使用しない優しい治療を心がけております。

| 略歴 |
| 札幌光星高校卒 松本歯科大学歯学部卒 北海道大学病院小児・障害者歯科学講座 |
| 所属学会 |
| 日本小児歯科学会 日本障害者歯科学会 |

当院では『TiON』を用いたオフィスホワイトニングを行っております。
またホームホワイトニングは症例に応じてGC社(国内)の『TiON』またはウルトラデント社(米国)の『オパールエッセンス』を使用しております。
従来のホワイトニング材より低刺激かつ短時間でより効果を得ることができると好評です。
治療費
| ホームホワイトニング(片顎) | 9,900円 |
| オフィスホワイトニング(1歯1回) | 2,200円 |
※表示費用は税込みです。



当院では「グラディアダイレクト」を使用したダイレクトボンディング治療を行っております。セラミックに近い審美性を持つ樹脂(ハイブリッドセラミックス)を直接歯に盛り付けて歯本来の美しさを再現する修復方法です。
保険治療のコンポジットレジンと比べると透明感や光沢、耐久性などの点で優れており、ほとんど歯を削る必要が無いことも特徴です。治療時間は少し長くかかりますが回数は少なく済みます。あまり大きな修復には適応できない場合もありますが、前歯の隙間を治したい方や古い詰め物の変色をより綺麗に治したい方などに大変好評です。
| ダイレクトボンディング1本 | 16,500円 |
※表示費用は税込みです。


「インプラントは手術があるので避けたい。治療期間も短くしたい。さらに見た目も入れ歯と気づかれないようにして欲しい。」とのことで、コーヌスデンチャーをご選択されました。機能面はもちろん、できる限りコンパクトで違和感が少なく尚且つ審美的に仕上げました。

毎月第3火曜日に矯正治療を専門に行う歯科医師による診療日を設けております。
当院では透明なブラケット装置とクリアワイヤーを用いた非常に目立たない矯正治療を導入しております。他にも透明なマウスピース型の矯正装置を用いた歯列矯正(インビザライン)も行っております。
※インビザラインは海外技工物のため、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
大人になってからでも矯正治療は可能です。歯並びがキレイになった後の恩恵は計り知れないものがあり、見た目の印象や噛み合わせを良くするだけでなく、将来的な虫歯や歯周病などの予防効果も期待できます。


| 初診相談料 | セファロ撮影料 | 検査・診断料 | 調整料(月1回) | 保定装置料 | 保定後の観察料 |
| 無料 | 3,300円 | 38,500円 | 5,500円 | 無料 | 3,300円 |
| 第1期治療 | 第2期治療 |
| 275,000円 | 330,000円 |
| マルチブラケット(クリアブラケット使用) | クリアワイヤー使用 |
| 605,000円 | 55,000円 |
| シミュレーション診査・診断料 | 装置料 | 調整料・観察料 | |
| フル | 55,000円 | 825,000円 | 無料 |
| ライト | 440,000円 | ||
| エクスプレス | 220,000円 |
| 部分矯正 | 55,000円~ |
| 矯正用アンカースクリュー | 16,500円 |
※表示費用は税込みです。
〈医療費控除について〉
ご家族で年間合計10万円を超える場合、医療費控除の適用が可能となり、保険治療費または保険外治療費、交通費が対象となります。
インプラント治療、セラミック治療、矯正治療などの自費治療のみでなく、保険治療も控除の対象となります。
また、ご家族の医療費も対象となりますので医療費の領収書は大切に保管して下さい。

| 略歴 |
| 県立千葉高校卒 北海道大学歯学部卒 北海道大学大学院歯学研究科博士課程修了 北海道大学歯科矯正学講座 |
| 所属学会 |
| 日本矯正歯科学会 認定医 |